毎度恒例のシーズン振り返り記事です。
シーズン18からは禁伝ポケモンは使用できなくなりますが、いつかまた禁伝環境がやってきたときや、禁伝参加可能な公式大会のために、禁伝ポケモンを用いた記事もまとめておきます。
★本日のおしながき
シングルバトルの成績
シーズン17は114戦48勝66負0分で45,570位でした。
シーズン17の参加者は延べ241,253人で前期の延べ314,837人から約73,000人減少しました。シーズン1(1,051,524人)→シーズン2(866,832人)の約184,700減、シーズン4(647,589人)→シーズン5(484,743人)の約162,900減、シーズン8(491,419人)→シーズン9(413,465人)の約78,000減に次ぐ4番目の数字。
こうして見るとそんなに大きな数字ではないように感じるが、発売から1年以上経過したゲームで残っているユーザーが(正確にいうと全部が全部ではないが)約73,000人抜けたのだから、ダメージは一番大きいように感じる。
個人的には、ダブルをやるモチベーションが湧かない(環境がわからない、体力的にそこまで余裕がなかった)くらいまで意識が低下していたが、それでもシングルは100戦以上していたのだから、まだまだポケモンは面白いと思うし、気楽に遊ぶ分にはまだプレーできると思う。
4月は合体ポケモンをあえて合体させない企画以外はすべて、ルナアーラで陰キャ戦術をするかオニゴーリで運ゲーをしていました。真っ当なパーティを組む意欲がなかったというか、一歩引いたくらいの立ち位置でやりたいことをやっている程度が禁伝環境と付き合う上でちょうどいい距離感だった。
以下、今月の投稿記事。
<4/4 絆バトンレジギガス>
「小細工で特性を解除する」ことよりも「5ターン生存して特性を解除する」ことを追求したレジギガス。必須ポケモンに禁伝がいないため、シーズン18でも使えてしまう。
あのザシアンとも渡り合える超絶耐久力は、準伝環境でも十分通用すること間違いなし。
<4/13 ダダリン>
ダダリンとかいうポケモンを1ヶ月くらい使った男が、ダダリンで掴みたかった夢の話を書いた記事。ダダリンはシーズン18でも使えるので、夢は終わらない。
<4/19 ネクロズマ単騎>
合体しないネクロズマの記事。
<4/23 バドレックス単騎>
合体しないバドレックスの記事。
<4/28 キュレム単騎>
合体しないキュレムの記事。
シリーズ8(禁伝環境)の感想
正直なところ、何かを書けるほど深く遊んでいない。
すっかりエンジョイ勢になり下がってしまい、上を目指したいとか勝ちたいという意欲よりも、純粋に対戦を楽しみたいという老いぼれになってしまった。
以前、ロジャー・フェデラー氏が「僕はもう、何かのタイトルを勝ち取るよりも、少しでも長くテニスを続けたいだけなんだ」みたいな発言をしていたが、同氏はその後も若手の挑戦を退け続け、未だに男子テニス界の巨頭として君臨しているので、ポケモンにおいて同じようなことを思っている自分とは正反対だと思った。
学生の頃は、身近な友達と「いついつまで、誰が一番レートが高いか勝負な」みたいな競争や、ポケモンをやっているサークルで景品アリのレート競争をしていたんですが、今は競う相手もいなくて自分の満足度を満たせたらそれで十分なので、別に勝てなくてもいいから、10戦に1戦決まれば御の字のようなことを追求するようになっちゃったんだなと、そういうのが最も表れた3か月間だったと思う。
多分、真剣に対戦をしている層には最もやり応えのある3か月間だったと思います。一般層にも「普段は使えないポケモンが使える!」という点で受け付けられるルールだと思ったんですが、そこまでアクティブが盛り返さなかったのは意外でした。
鎧→冠のシーズン11(383,874)人→シーズン12(455,853人)くらいに回復すると思っていたんですが、シーズン14(352,833人)→シーズン15(334,286)とむしろ減少だったので、自分が思っているほど一般層に禁伝解禁というのは魅力的ではなかったという感じなんですかね。まぁ、カジュアルで十分なのかもしれないですが。
この禁伝環境が終わった後も、シーズン12~14と同じというのが少し痛いところですね。せめて準伝環境でシーズン12~14時の使用率トップ20禁止ルールとか、ひねりを加えてほしかったです。
個人的には制限なし準伝環境→3月に行われたカンムリビギニングルール(使用ポケモンは準伝まで、制限なし)→使用率上位禁止ルールくらいに、3つのルールを1か月ごとにローテしてくれた方が楽しめる気がする。そうしてしまうと、じっくりと3か月間戦いたいプレイヤーにとっては不利益かもしれないが。
願わくば、抜けていった人に戻ってきて欲しいし、自分自身も再び高いモチベーションを保って遊びたいので、何かしらの刺激が欲しいところですね。
おわりに
いろいろと書いてしまいましたが、シリーズ8について決して否定的な考えではありません。大抵はコレクションかGTSの弾になってしまう禁伝ポケモンを使えるというのは画期的だったし、「すべての伝説が集合」みたいなエキスパンションパスのウリもあるので、こういった試みもアリだと思います。必要なのは、この3か月間での人口減少をゲーフリがどう受け止めるのか、今後のシリーズにどう生かすのかだと思う。
これからはまたサンダーをメタる、嵌められる玩具ポケモンの開発に勤しみます。少し影を潜めていたポリ2もまた元気になるのかと思うと頭が痛いですが、禁伝環境よりは動きやすいので楽しみといえば楽しみですね。
今回はこのへんで。
何かありましたらコメント欄かTwitterでお願いします。
Twitter→Mなか (@Mnaka_udn0525) | Twitter